小学校教員kosukedadの日記

思ったことをわりとはっきり書いていきます。毒舌かもです。

電話が多い保護者に対して

電話をすることは相手の貴重な時間を奪う行為であることを認識させる。

 

今回は保護者対応で困っていた事例を例にお話しできればと思います。

 

放課後に学級事務をしている際の保護者からの電話。

まあ、よくあります。

そこで今までやっていた仕事は一切ストップ。

電話してくる保護者にも、いろいろなタイプがいます。

深刻な話を熟慮した上で電話してくる保護者もいれば、タイミング関係なくちょっとしたことで電話してくる保護者もいるのです。

 

今お話しするのは後者に対しての話です。

 

しっかりとした対応が必要な場合はまだ良いのですが、家庭の中で言うべきことや保護者同士で話をつければ解決すること、またその保護者の子供にも原因があるのに相手だけが悪いと主張してくる場合など、何かにつけて担任に電話してくる保護者というのが時折いるのです。

 

教員にとってこのような保護者がいると相当なストレスを抱えることになります。

このような家庭の児童に限ってよくトラブルに巻き込まれたりするものなんですよね、なぜか。

 

学級担任は「またか…」と思うのですが、管理職はそうは考えません。

実際一度対応を間違えると大事になることもありますから、慎重に丁寧に対応して欲しいと考えます。

保護者が電話をしてくるのは少なからず何かしらトラブルがあった場合でしょうから、管理職も敏感です。学校に来てもらうか家庭訪問をし、直接会って話して欲しいと言われることもあるわけです。

 

ただ、しょっちゅう連絡が来る保護者に対して、その度に管理職が求めるような対応をするとなると、とてもじゃないけど精神的にも肉体的にも持ちません。

 

 

そこで私の場合、このような保護者にはある対応をしていました。

私は性格が悪いのでできますが、他の人にはあまり参考にならないかもしれません。

 

それは「大きな出来事ではない時に、こちらから電話を意図的に掛ける」ということです。

 

ちょっとしたトラブルがあったり、忘れ物をしたりした際に電話していました。

ただ、あえて相手の都合を考えずに電話を入れるようにしていたのです。

 

自分の空き時間や中休みなどに、電話していましたね。相手の保護者が仕事をしている時間でもあえて電話するようにしたのです。携帯電話が通じなければ、職場にかけることもありました。

電話の内容や応対は至って誠実ですよ、もちろん。

 

当然、電話に出なかったり、取り次いでいただけないこともありますが、それでいいのです。

用件自体にはそれほど緊急性がありませんからね。本当は急いで話をする必要はないのです。

 

折り返しの電話に私が出れないこともありますが、管理職に伝えておいていれば、伝えてくれます。自分が出れなくてもいいのです。

放課後であれば、担任が必ず出なければいけませんからね。

 

このようにすることで、電話をされることに対する負担感を認識させるのです。

 

また、もう一つメリットがあります。

 

先に連絡をするということで、「担任は気づいていた」「自分の子を見てくれている」という気持ちにさせることもできるのです。

 

「どうせ来るならこっちからしちゃえ」

ある程度の期間これをやれば、その後の相手の保護者からの電話は減っていったように感じますね。

関係性も悪くなることなく、です。

 

あまりおすすめできませんが、紹介してみました。