小学校教員kosukedadの日記

思ったことをわりとはっきり書いていきます。毒舌かもです。

小学校→保育園に?

今回はまだ現時点では現実的ではない話をしようかと思います。

 

学校、というものがこれからどうなっていくのだろうかという話です。

 

小学校、中学校はいわゆる義務教育ですから、全員が学校に行くのが当然で、そしてできれば高校、大学まで行って就職する、というのが我々ほとんどの人たちの常識だったのではないでしょうか。

 

ところが、この常識が揺らぎつつありますよね。

 

なんらかの発達障害があり、なかなか学校に適応できないという子、いじめなどが原因で不登校になった子、最近はYouTuberに代表されるように別のことをするんだという積極的不登校の子も現れてきました。

 

今紹介したこの辺りは、まだある一部の子にしか当てはまらないとは思うのですが、これまで普通に学校に通っていた子や通わせていた保護者の多くが、コロナ禍によって新たに気づいてしまったと思うのです。

 

学校って行かなくてもなんとかなるんじゃない?と。

 

こと学習をする、ということだけを考えると、家でもできるのです。もう既にリモート学習をどんどんやっていますからね。

 

いろんな方が仰っていますが、ネット上で日本で一番授業が上手い人が授業をすれば、一度に何万人と学習できちゃうわけです。わざわざ学校に通う必要があるでしょうか。

 

 

私個人的には、これまでのブログでも書いてある通り、学校という場所は学習する所というだけでなく、学校という小さな社会の中で、将来起こりうるであろう苦難を乗り越えるための訓練をする場所である、と考えています。

 

ですから、家にずっといるよりは本人のためにも学校に行った方がよいとは思うのですが、継続的に嫌がらせをされるのに無理していく必要はないと思いますし、学校の学習のスタイルが合わない(例えば、個別で学習するのが本人に合っている)のに無理していく必要もないと思います。

 

まして、これからの社会は、学校のように人が大勢集まって何かをするといったことが少なくなっていくかもしれません。

 

となると学校の存在意義はどこにあるのか。

 

極端な想像をすれば、私は将来的には学校というものが保育園ような役割に変わっていくのではないかと思っています。

 

希望する家庭が、自分が仕事などをする間、預かってもらうための場所になるという意味です。

 

地域によって呼び方はいろいろありますが、放課後児童預かりと業務は一緒ということです。従ってこれも合体してしまうかもしれません。

 

学校に登校させることで安心して仕事に行く、仕事帰りに迎えに来る、といった感じでしょうか。

 

これが一般的な学校の多くとなり、その中に学力に特化した学校、スポーツや芸術に特化した学校、発達障害スペシャリストが揃った学校、あとは少人数指導が売りです、でもそのかわり学費は多くかかりますとか、特色ある学校が生まれて、学区に関係なく親や本人が選んで通うといったことになっていくのではないかと思っています。

 

 

このように、基本的に保育園化していって、その中で画一的ではない学校システムができて、通わせる学校を選ぶ時代になってくるのではないかと予想しているのですが…