小学校教員kosukedadの日記

思ったことをわりとはっきり書いていきます。毒舌かもです。

教員の自腹問題を考える

先日、こんな記事が出ていました。

toyokeizai.net

 

「あー、わかるなあ。」

 

というのが私の感想です。

 

 

実は私も若かりし頃は自腹を切りまくっていたことがありました。

 

 

教員は勤務時間の管理も下手ですが、経費の管理も上手ではないと思います。個人事業主なんかは、どれもこれも経費で落とそうとしますが、教員にはそんな考えはほとんどありません。

 

 

学校で掛かる経費は、大きく分けて2種類に分かれるかと思います。

 

子供一人一人に対して購入するものとそうでないものです。

 

一人一人の子供に対して購入できるものは、保護者から教材費などという形で徴収することができます。これはどの学校も春の段階で計画を立て、ほぼ計画通りに購入しているはずです。

 

 

その他の大体の経費は自治体の公費で賄われます。この場合、記事でも触れていますが、指定業者が決まっていることが多く、計画的な購入が必要となります。

 

授業で使う材料なんかは、計画的に購入、なんてことはまずできません。直前になって思いついて購入することも多いですから、当然自腹購入が多いです。

 

学校を代表して県外に研修に行ったとしても、私の県の旅費の計算上に参加費は含まれていません。通常研修会の参加費は3,000円から4,000円。これを自腹で払って研修しています。

 

行事なんかで教職員がお揃いのTシャツを作って着る場合があります。結構やりたくない人もいるんですが、なかなか断りにくい面はあるんですよね。でも、これも自主的にやっていると判断されますから、当然自腹です。

 

部活動は大きいですね。私も昔、部活動の指導をしていた頃は、自分の服装や道具にかかるものだけでなく、子供たちが使用する道具に関してもできるだけ良いものを使わせたいと思い、自腹で購入していたこともありました。

 

ただ、全部ではないにしろ、どうにかして経費で買うことができるものも多いんですよね。ですがそれを教員はあまり積極的にやろうとはしません。

 

理由は簡単。面倒だからです。

 

その時間を使うなら、自分で費用を出してもいいや、と思うくらい手間がかかるんですよね。

 

 

先ほど挙げた例は、どれもこれも、教員のやる気が出発点になっています。

熱心な人ほど、自腹を切っている教員が多い印象です。

そして、そんな教員を「熱心な人だな」と認めてきた面も、学校現場にはあるのです。

 

これって良くないですよね。

 

とはいえ、最近はしっかり管理する先生も多くなってきたような気がします。

 

かくゆう自分も、今はなるべく自費で購入することはしないように、事務職員と相談しながら必要なものを購入するようにしています。工夫と手間次第なんですよね。

 

教員一人一人にそれを考える余裕が出てくれば良いのでしょうが、今はなかなかそんな時間が取れない、といったところでしょうか。

 

「時間を金で買っているからいいんだ」

という考え方を教員一人一人が見直し、仕事への情熱と収入に矛盾が生じないように、働き方改革と連動して経費についても良い方向に進んでほしいと思います。